コラム

歯医者で始めるホワイトニング|むし歯予防など8つのメリットを解説

こんにちは。
結城市の歯医者【河野歯科医院】です。

 

歯のホワイトニングに興味はあるけれど、「歯科医院か、ホワイトニングサロンか、どこではじめるべき?」と迷っていませんか?
どう違うのか、どんなメリットやデメリットがあるのかもわからない、という方も少なくないのではと思います。
そこで、今回は、「ホワイトニングサロン」と「歯医者の医療ホワイトニング」との違いや、歯医者ならではのメリットをわかりやすく解説します。

 

【河野歯科医院】院長 河野雅人

河野雅人 院長

1989年 日本大学歯学部 卒業
その後、都内の歯科医院にて勤務
1996年 河野歯科医院 開院

医院名:河野歯科医院
所在地: 〒307-0001
茨城県結城市結城1572

 

 

ホワイトニングサロンと歯医者のホワイトニングの違い

ホワイトニングサロンと歯医者のホワイトニングの違いは、
●ホワイトニングサロン:サロンにある道具を使い、自分でホワイトニングを行います。
●歯医者のホワイトニング:国家資格をもった歯科医師と歯科衛生士が施術や管理を行います。
というところが、わかりやすい点でしょう。日本では法律により、患者さんのお口に触れる行為は、国家資格をもった歯科医師や歯科衛生士しか行えません。

 

また、使用する薬剤も違います。
●ホワイトニングサロン:歯の表面の着色汚れを落とします。
●歯医者のホワイトニング:歯の内部まで漂白する薬剤を使用して、歯そのものを白くします。
歯医者で行われるホワイトニングは「医療ホワイトニング」と呼ばれ、薬剤のホワイトニング作用と高い安全性が特徴です。

 

そのため、歯医者のホワイトニングは、歯の表面の着色汚れだけにとどまらず、歯そのものを漂白するため、本来の歯の色よりも白くすることも可能です。

歯医者・歯科クリニックホワイトニングサロン
施術者・管理者歯科医師、歯科衛生士お客様自身(セルフ)
安全性歯科医療のプロによる診断・施術自己責任で行う
使用薬剤医療用のホワイトニング薬剤美容目的の市販薬剤
歯の健康への配慮むし歯や歯周病の治療も行える自己責任で行う

 

上記のように、ホワイトニングサロンと歯医者の医療ホワイトニングでは施術内容や安全性、施術者などに違いがあります。
それぞれの特徴をしっかりと理解し、ご自身の目的に合わせてホワイトニングの方法を選択しましょう。

 

 

歯医者で行う医療ホワイトニングの8つのメリット

歯の白さは、周りの人へ与える印象にも大きく影響を及ぼします。
口元はお顔の中でも特に目立つパーツです。歯が白いと、笑顔の清潔感が増します。それは、多くの方に自信をもたらすことでしょう。

 

ホワイトニングは、特に以下のような方におすすめです。
●歯の黄ばみが気になる方
●笑顔に自信を持ちたい方
●面接や結婚式など、イベントに向けて歯を白くしたい方
●タバコやコーヒーの着色が気になる方

 

これらのニーズに合わせて適切なプランを提案できるのも、歯科医院のホワイトニングの強みです。
医療ホワイトニングは、美容と健康の両方にメリットをもたらします。
以下では、その具体的なメリットについておもな8つを詳しくご紹介します。

 

【メリット1】 むし歯の予防効果もある

ホワイトニングには、歯の美しさだけでなく健康面でのメリットも多く含まれています。
ホワイトニングの過程で、プラーク(歯垢)や着色汚れを減らしてきれいにすることで、むし歯の予防にもつながるのです。
特に、歯の表面を清潔に保つことは、むし歯の原因となる菌の繁殖を防ぐ効果が期待できます。
歯の表面に付着した汚れや着色を取り除くことで、むし歯菌の温床となる歯垢やバイオフィルムを取り除き、お口の中を清潔に保つことが可能です。
また、ホワイトニング効果を長く維持するためにも、ホワイトニング後は、これまで以上に歯磨き習慣が向上する方も多いため、予防効果がさらに高まります。

 

【メリット2】安全性が高い

医療ホワイトニングでは、歯科医師の診断の上で行われますので、安全性の高い薬剤を使用しています。
歯科医院で取り扱うホワイトニングは、過酸化水素や過酸化尿素を主成分とする高品質な医療用ホワイトニング剤を採用しており、歯科医療の専門機器と組み合わせて使用します。


参照:厚生労働省|過酸化物を用いた歯面漂白材の取扱いについて >

 

 

【メリット3】高いホワイトニング効果が期待できる


歯医者のホワイトニングでは、薬剤に含まれた過酸化物が歯の表面のエナメル質に浸透し、着色の原因となる有機化合物を分解することで、短期間で効果的な白さをめざします。
また、当院では、安心して治療を受けていただくために、ホワイトニング剤「オパールエッセンス」を採用しています。
この薬剤は、施術中の刺激が少ないように調整されており、歯ぐきへの負担を抑える工夫がなされています。

 

オパールエッセンスのメリット

当院で使用しているオパールエッセンスは、高い効果と安全性を兼ね備えた医療用ホワイトニング剤です。
その主なメリットは以下の通りです。
●即効性:短期間で理想の白さを実現をめざします。
●歯のダメージを抑える:歯の表面のエナメル質を保護しながら、自然な白さを引き出します。
●効果の長期間の持続性:メンテナンスをしっかりと行うことで、白さの持続性が期待できます。

 

【メリット4】治療とホワイトニングを同時に進められる


歯科医院では、むし歯や歯周病の治療も、ホワイトニングとともに進めることが可能です。
施術前に歯や歯ぐきの状態をチェックすることで、むし歯や歯周病が見つかれば、先に治療を行います。
お一人お一人のお口の状態に応じた対応ができ、お口の健康維持にも役立つのです。

 

例えば、むし歯治療で歯の構造・形をきれいに保ちつつ、その後、ホワイトニングで美しい白さを実現します。
この一貫したアプローチは、「歯の健康と美しさ」を同時に追求できるという大きなメリットをもたらします。
また、施術中に歯の状態を常に確認しながら進めるため、歯や歯ぐきに負担をかける心配もありません。
医療機関ならではの専門性の高いケアを受けながら、ホワイトニングを進めることができるのです。

 

【メリット5】オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの選択肢がある

当院では、歯科医院でプロに施術を受けるオフィスホワイトニングと、自宅で好きな時間にリラックスしながら行えるホームホワイトニングの2つのプランを提供しています。
●即効性とプロの施術を求める方へ:オフィスホワイトニングがおすすめです。
●持続性を求め、費用を抑えたい方へ:ホームホワイトニングがおすすめです。

 

これらのプランを組み合わせて利用することで、さらに効果的に白さを実感し、持続させることも可能です。

 

【メリット6】白さを長持ちさせるアドバイスやメンテナンスが受けられる

ホワイトニング後の歯の白さを保つためには、正しいアフターケアが重要です。
歯科医院で専門性の高いアドバイスを受けることで、食事や日常のケア方法を改善し、白さを維持することが可能です。
歯医者でのホワイトニングでは、施術後のアフターケアや適切なタッチアップ時期についても具体的なアドバイスが受けられ、白さを長持ちさせることができます。
特に、定期的なクリーニングや食生活の見直しについての指導も行われます。
また、歯医者で医療ホワイトニングを受けると、施術前よりも着色汚れがつきにくくなることもわかっています。


参考:J-STAGE 日本歯科保存学雑誌|ホワイトニング前後における歯質への着色量の変化に関する研究 >

 

【メリット7】価格が明確


歯科医院では、治療前にしっかりと治療費用の説明が行われます。
当院では、治療前のカウンセリングで、患者さんがどれくらいの白さを希望しているのかをうかがいます。
歯の色見本「シェードガイド」などを使って確認することもできますので、事前に「希望する白さ」についても、詳しく伝えておきましょう。

 

料金

●オフィスホワイトニング(1回)15,000円(税込)
●ホームホワイトニング(片顎)15,000円(税込)
●ホームホワイトニング(全顎)30,000円(税込)
※お一人お一人の歯の状態や、めざす白さによって施術回数は異なります。

 

【メリット8】信頼性が高い

歯科医療としてのホワイトニングは、歯の健康を第一に考えた施術が行われます。
医師や歯科衛生士のプロフェッショナルが対応するため、歯を大切にした施術が行われる点は大きな魅力です。
歯の状態を常にチェックしながら進めることで、施術後のトラブルも防ぐことができます。

 

 

ホワイトニングの流れ

歯医者のホワイトニングの流れについて紹介します。
事前にそれぞれのステップを把握しておくことで、治療をスムーズに進めましょう。

 

オフィスホワイトニングの場合

STEP1.カウンセリングと診断:施術の内容や期待できる効果について説明を受けます。
STEP2.歯のクリーニング:着色や歯垢を取り除き、ホワイトニング効果を高めます。
STEP3.ホワイトニング剤の塗布:専用の薬剤を歯に塗布します。
STEP4.光を当てて薬剤を活性化:特殊な光を照射し、短時間で効果を引き出します。
STEP5.仕上がりの確認とアフターケアの説明:白くなった歯を確認し、日常生活での注意点を指導します。
個人差はありますが、1回の施術で白さを実感する方もいらっしゃいます。希望の白さになるまで何回か施術を行うのが一般的です。

 

ホームホワイトニングの場合

STEP1.カウンセリングと診断:ご自身のライフスタイルに合わせた計画を立てます。
STEP2.マウスピースの作成:歯科医院で、患者さん専用のマウスピースを作製します。
STEP3.ホワイトニング剤とマウスピースの使用方法の指導:使い方の説明を受け、アイテム一式を持ち帰ります。
STEP4.自宅でのホワイトイングの継続:自分のペースでホワイトニングを進めます。
個人差はありますが、2週間程度で効果を実感しはじめる方が多い傾向です。

ホワイトニング後の生活で気をつけること

ホワイトニング後の効果を長持ちさせるためには、日常生活での工夫も大切です。
●色素沈着の原因となる飲み物(コーヒーや紅茶、赤ワインなど)を控える
●禁煙する
●毎日の歯磨きを徹底する
●定期的に歯科検診を受ける

これらを心がけることで、白い歯を長期間維持することができます。

 

 

ホワイトニングを検討されている方は結城市の「河野歯科医院」へご相談を

結城市の「河野歯科医院」では、医療ホワイトニングをご提供しており、美しい白い歯と同時に歯の健康を守る治療が可能です。
歯のホワイトニングは、美しさだけでなく健康面にもプラスの効果をもたらします。

 

当院では、お一人お一人に適したホワイトニングプランをご提案し、安心して施術を受けていただける環境を整えています。ホワイトニングをやってみたいとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。


河野歯科医院|診療案内はこちら >


河野歯科医院|アクセスはこちら >